ChatGPTのAPIが3/2から一般公開!料金やデータ利用や使い方を解説

2023年3月2日

2023年3月2日から生成系AIのChatGPTがAPI経由で利用できるようになりました!

これまではChatGPTはブラウザからの利用しかできませんでした。

しかし、API経由でChatGPTとの対話ができるようになり、プログラムやサービスに組み込むことができます。

そこでChatGPTのAPI利用にかかる料金や、API経由のデータの蓄積方法、APIリクエスト方法など解説します。

ChatGPTのAPIに関するメールを3/2受信

日本時間の2023年3月2日の午前5時ごろにOpenAIよりChatGPTのAPIに関するメールが届きました。

OpenAIからChatGPTのAPIとWishperのAPIに関するメールが日本時間2023年3月2日に到着

英語のメールなので、DeepLで冒頭部分の文章を日本語に翻訳してみました。

本日より、新しいChatGPTとWhisperのAPIを使ってアプリや製品を構築することができます。APIと初期のパートナーの使用例については、こちらをご覧ください。

ChatGPT API

新しいChat APIは、ChatGPT製品で使用されているのと同じモデルであるgpt-3.5-turboを呼び出します。初期のテスターは、プロンプトを少し調整するだけでtext-davinci-003からgpt-3.5-turboに移行しています。Chat API の詳細については、ドキュメントを参照してください

ChatGPTのAPIを使ってアプリやサービスを構築できるとのお知らせです。

ChatGPTのAPIで呼び出せる言語モデルは、ウェブブラウザで利用しているChatpGPT製品と同じモデルであるgtp-3.5-turboとのことです。

2023年1月17日にOpenAIよりChatpGPTのAPIがリリース予定と発表されました。

ChatGPTのAPIが発表されてから約1ヶ月半が経過し、ようやくChatpGPTをAPI経由で利用できるようになりました。

ChatGPT関連の詳細ページが公開

さきほどのOpenAIからのメールに記載されていたリンクをクリックすると、ChatpGPTのAPIに関するブログ記事ページにアクセスできます。

ChatGPTのAPIとWishperのAPIに関する情報が掲載されたOpenAIのブログ記事がアメリカ時間2023年3月1日に公開

OpenAIブログにはChatGPTの実行コストが公開時よりも90%近く削減されたなど、APIが公開された経緯が記載されています。

さらにすでにChatGPTのAPIを組み込んだアプリやサービスの事例紹介があります。

ChatGPTのAPIの料金はいくら?

ChatpGPTのAPIについて最も気になるのは利用料金です。

ChatGPTのAPIの利用料金は1000トークン当たり、0.002ドル(日本円で約0.27円)と非常に安価

ChatpGPTのAPIで利用できるgpt-3.5-turboの言語モデルの利用は1000トークンあたり0.002ドルと、日本円で0.27円ととても安価です。

現行のOpen AIの文章生成APIで同じGPT-3.5系で、最も高性能なモデルであるDavinciの1/10になっています。

予想していたよりもとても安い料金に驚きました。

しかし、ChatpGPTのAPIは利用方法によっては、使用トークンが以前よりも大きく増加する可能性があるので注意が必要です。

※ChatGPTのAPI料金の詳しい解説と使用する際の注意点は、下記の記事でまとめています。

API入力データは学習利用されない利用規約に変更

ChatpGPTのAPIのFAQにAPI経由のデータ蓄積に関する質問がありました。

ChatGPTのFAQページ(よくある質問)で、API経由で入力したデータはChatGPTの学習には使われないことが説明

APIに渡されたデータは保存されるのですか?

2023年3月1日現在、弊社はお客様のAPIデータを30日間保持しますが、API経由で送られたお客様のデータを弊社のモデル改良のために使用することはありません。詳しくは、データ利用ポリシーでご確認ください。

以前はAPI経由のデータも学習に利用される恐れがありました。

機密データをAPI経由で送信してしまうと、その機密データの文章が学習データとして利用され、別のユーザーへの応答結果で漏洩する可能性がありました。

新しいChatGPTのAPI利用規約ではデータは30日間保存するものの、モデル改良の学習に使われることはなくなりました。

機密データや社外秘のデータが多い企業では、入力データの学習利用がChatGPT利用の大きなネックでした。

ChatGPTのAPI登場と同時に改定されたデータポリシーの変更で、セキュリティーが厳しい大手企業でも利用しやすい環境が整いつつあります。

ChatGPTのAPI利用登録とキー発行は以前同様

ChatpGPTのAPIの利用登録とAPIキー発行手順は、以前ブログ記事で解説した方法と同じです。

メールアドレスと携帯電話番号を用意してOpenAIのAPIページからサインアップすれば利用できます。

※初回3ヶ月利用可能な18ドル分のクレジットと試作が可能です。

ChatGPTのAPIはドキュメントが充実

OpenAIのAPIのドキュメントページが、ChatGPTのAPIリリースで更新されています。

ChatGPTのAPI「Chat completions」の解説ドキュメントは英語ながら、ChatGPTのAPIの利用方法を詳しく解説

GUIDESの項目に「Chat completion」が追加され、利用方法について詳しく解説があります。

ChatGPTのAPIをLinuxなどでcurlコマンドでリクエストするためのリクエストパラメータとレスポンス結果も、ドキュメントページでサンプルでわかりやすく解説

MacOSやLinuxからcurlコマンドでChatGPTのAPIにリクエストするために必要な要素やパラメータに加え、応答結果のレスポンスにもついても説明されています。

英語ページなので読みづらい部分はありますが、日本語に翻訳してドキュメントを読めば、ChatGPTのAPIリクエストができそうなぐらいの充実ぶりです。

ChatGPTのAPIをGASでリクエストしてみた

早速ChatGPTのAPIをGoogle Apps Script(GAS)でリクエストしてみました。

以前紹介したOpenAIの文章生成AIのAPIリクエストするGASサンプルコードを流用して、プログラムを用意しました。

Google Apps Script(GAS)でChatGPTのAPIにリクエストした結果、リクエストパラメータに設定したメッセージによって文脈に沿った回答がログ出力

APIのリクエスト方法は大きく変わっておらず、ChatGPTのAPI用のエンドポイントに変更しています。

また投稿プロンプトを単体ではなく、user=ユーザー、assistant=ChatGPTとして過去のやり取りを含めてメッセージとしてAPIパラメータに設定しています。

その結果、「その次はどこですか?」と文脈に添っていなければ回答できない内容も正しく回答できました。

この点において、従来のOpenAIの文章生成APIであるtext-davinciよりも優れています。

ChatGPTのAPIをリクエストするGASのサンプルコードは、以下の記事で紹介しています。

まとめ・終わりに

今回、日本時間の2023年3月2日からChatpGPTのAPIが一般利用できるようになった事を紹介しました。

ChatpGPTのAPIが1月17日に発表されて約1ヶ月半が経過してようやく、API経由でChatpGPTが使えるようになりました。

料金も同じGPT-3.5系モデルであるDavinciの1/10となっており、安価です。

また、データ蓄積についても学習データとして利用されないとの利用規約改訂がありました。

30日間はOpen AI側で蓄積されるものの、モデルに組み込まれて入力データが漏洩する心配が減少しました。

早速Google Apps ScriptでChatpGPTのAPIを実行してみましたが、従来のOpenAIのAPIと同じように簡単にリクエストできました。

今後、ChatpGPTを使ったアプリやサービスがどんどん登場することが見込まれます。