• GoogleAppsScript
  • Sikuli
  • API外部連携
  • 小技Tips
  • ツール開発
  • 問い合わせ
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  •   Twitter 
  •   YouTube 
  •   RSS 
  •   Feedly 

AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門

GASやSikulixによるRPA自動化からお役立ちTipsを紹介し、仕事の効率化を学びます。

  1. Top>
  2. 小技Tips

WPS Hide Login等プラグインで変更したログインURLを忘れた時の対処方法

2022年9月7日

  • Twitter
  • Facebook
  • LinkedIn
  • B!Hatena
  • Pocket
  • LINE
  • LINE
  • Copy

ワードプレスのログインURLは通常サイトURLに「/wp-admin」ですが、プラグイン等でログインページのURLを変更できます。

今回、WPS Hide Loginのプラグインで変更したログインURLを忘れてしまった場合に、ログインできる対処方法を解説します。

※WPS Hide Login以外のログイン変更プラグイン(SiteGuard WP Plugin)でも利用可能です。

目次
  • 1. ワードプレスのログインURLはwp-admin
  • 2. プラグインでログインURLを変更可能
  • 3. WPS Hide Loginなどのプラグインが有名
  • 4. 変更したログインURLを忘れてしまった…
  • 5. WPS Hide Loginで変更したURLを忘れた時の対処方法
  • 6. SiteGuard WP Pluginでも同じ方法でログイン可能
  • 7. ログインURLはブックマークに登録を
  • 8. まとめ・終わりに

ワードプレスのログインURLはwp-admin

ワードプレスの管理画面にログインするためのURLは通常「https://サイトのドメイン/wp-admin」です。

これはワードプレスをインストールした際のデフォルト設定になっています。

ブログサービスができるコンテンツマネジメントシステム(CMS)で世界一のシェアを誇るワードプレス

ワードプレスインストール後に前述した「https://サイトのドメイン/wp-admin」にブラウザでアクセスすると、各種設定やテーマ変更、プラグイン設定が可能です。

プラグインでログインURLを変更可能

日本ではワードプレスが最も使われていることもあり、ワードプレスサイトで「/wp-admin」でアクセスすると管理画面にアクセスできることも多いです。

しかし、管理画面へアクセスできるログインURLをデフォルトの「https://サイトのドメイン/wp-admin」のままだと、セキュリティ面で好ましくありません。

その場合に、ワードプレスのプラグインを使えば簡単に管理画面へのログインURLを変更することができます。

※プラグインを使わずにphpファイルを書き換えることでもログインURLは変更可能ですが、phpに詳しくない人には非推奨です。

WPS Hide Loginなどのプラグインが有名

ワードプレスの管理画面へのログインURLを変更できるプラグインとしては、「WPS Hide Login」が有名です。

WPS Hide Loginはワードプレスの管理画面にログインするURLを変更できるプラグイン

WPS Hide Loginのプラグインをワードプレス上でインストールすると、ワードプレスの管理画面でログインURLを簡単に変更することができます。

WPS Hide Loginの設定画面でログインURLの変更と、異なるURLにアクセスした際のリダイレクトURLが設定可能

  • ワードプレスのログインURLをどういったURL文字列にするか
  • wp-login.phpやwp-adminのディレクトリにアクセスされた場合のリダイレクトURLは何か

上記の2点をWPS Hide Loginで設定可能です。

これによって、デフォルトwp-adminのアクセスを弾いて、ワードプレスの管理画面を秘匿することができます。

WPS Hide LoginでワードプレスのログインURLを変更して、wp-adminにアクセスしたら、404ページに接続可能

変更したログインURLを忘れてしまった…

しかし、セキュリティのためにワードプレス管理画面のログインURLを変更しても、トラブルになることがあります。

それは、WPS Hide Loginなどのプラグインで変更したログインURLを忘れてしまうことです。

ワードプレスで管理画面のログインURLを忘れてしまった場合

WPS Hide Loginでは、wp-adminやwp-loginにアクセスしてもリダイレクトされてしまうため、管理画面にアクセスできません。

ログインURLが思い出せないと、ワードプレスにログインができなくなってしまいます。

WPS Hide Loginで変更したURLを忘れた時の対処方法

ただ、WPS Hide Loginで変更したログインURLを忘れてしまい、管理画面にアクセスできなくなっても、対処方法があります。

そこで、ワードプレスのログインURLを忘れてしまった場合の解決策を紹介します。

※今回はレンタルサーバーがエックスサーバーの場合ですが、他のレンタルサーバーでも同様の手順で対応可能です。

1.エックスサーバーの管理画面のファイルマネージャーにアクセスします。

※他のレンタルサーバーでも同様のファイルマネージャー(WebDav)またはFTPアクセスでも可能です。

2.ファイルマネージャーでワードプレスのプラグインがある「wp-content > plugins」に移動します。

WPS Hide Loginで変更したログインURLを忘れてしまった場合に、ワードプレスをインストールしたエックスサーバーのファイルマネージャーのプラグインにアクセス

3.ワードプレスのプラグインの中から「WPS Hide Login」のフォルダ(ディレクトリ)の名前を変更します。

WPS Hide Loginで変更したログインURLを忘れてしまった場合に、ワードプレスをインストールしたエックスサーバーのファイルマネージャーのプラグイン一覧でWPS Hide Loginのフォルダ名を適当な名前に変更することで、wp-adminで管理画面にアクセス可能に

※今回、wps-hide-login→wps-hide-login2に変更しています。

以上の3Stepで、WPS Hide Loginプラグインで変更したログインURLを忘れてしまった場合の対処方法は完了です。

「https://サイトのドメイン/wp-admin」をブラウザでアクセスすると、ログイン画面が表示されます。

ワードプレスのログイン画面

あとは、ユーザー名(メールアドレス)とパスワードを入力すれば、ワードプレスの管理画面にログインできます。

ログイン後に、3.で変更したWPS Hide Loginのフォルダ名をもとに戻せば、再び、ログインURLも変更されたものに戻ります。

その後、WPS Hide Login設定画面にアクセスし、変更したログインURLを確認しておきましょう。

SiteGuard WP Pluginでも同じ方法でログイン可能

前述したワードプレスのログインURLを忘れてしまった時の対処方法はWPS Hide Loginのプラグインを使った場合でした。

しかし、WPS Hide Loginプラグイン以外で変更したログインURLを忘れてしまっても、同じ手順で対処可能です。

WPS Hide Login以外によく使われているログインURL変更プラグインにSiteGuard WP Pluginがあります。

SiteGuard WP Pluginでも同じようにFTPやファイルマネージャーで、プラグインのフォルダ名(ディレクトリ名)を変更すると、「https://サイトのドメイン/wp-admin」でアクセスできるようになります。

そのため、WPS Hide Login以外でもログインURLを忘れたら、上記の手順を試してみてください。

ログインURLはブックマークに登録を

なお、先程の対処方法を実行して、ワードプレス管理画面にアクセスできるようになったら、WPS Hide Loginで変更したログインURLを確認しましょう。

変更後のログインURLを確認できたら、ブラウザのブックマーク登録しておきましょう。

そのままログインできたから安心してしまうと、再びワードプレスのログインURLを忘れてしまう恐れがあります。

ブックマーク登録しておけば、ログインURLを忘れてしまっても大丈夫です。

まとめ・終わりに

今回、ワードプレスのWPS Hide Loginなどのプラグインで変更した管理画面ログインURLを忘れてしまった場合の対処方法を紹介しました。

WPS Hide Loginプラグインで設定すると、wp-adminやwp-loginでログイン画面にアクセスできなくなります。

その場合、ワードプレスをインストールしているレンタルサーバーのファイルマネージャーやFTPでアクセスし、WPS Hide Loginのプラグインのフォルダ名を変更します。

すると、再びwp-adminでアクセスできるようになるので、管理画面に入ることができます。

その後、WPS Hide Loginのプラグインのフォルダ名をもとに戻すことで、ログインURLも変更したものに戻せます。

この方法はWPS Hide Loginだけでなく、SiteGuard WP PluginなどログインURLを変更するプラグイン全般で使える対処方法です。

変更したワードプレスのログインURLを忘れてしまった場合は、今回紹介した対処方法を試してみてください。

小技TipsSiteGuard WP Plugin,WPS Hide Login,ログインURL,ワードプレス,忘れた

Posted by yamamoto


よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • LinkedIn
  • B!Hatena
  • Pocket
  • LINE
  • LINE
  • Copy
スプレッドシートの起動時にトリガー実行する設定をGoogle Apps Script(GAS)のScriptApp.getProjectTriggers()でトリガー情報取得し、ログ出力するサンプルコードの実行結果
GAS関数で設定済トリガーを取得する方法!関数名や種別、登録数を確認(getProjectTriggers)
Next
Google Apps Script(GAS)の変数や定数の識別子の命名規則やキャメル記法などのルールを解説
GASの変数・定数(識別子)の命名規則!使える記号や予約語、キャメル記法などのルールを解説
Prev

関連記事

ワードプレスのブロックエディタ(グーテンベルク)での記事URL(パーマリンク)の位置は右ナビに配置

ワードプレスのブロックエディタ編集画面でパーマリンク(記事URL)がどこか解説

ワードプレスのすでに公開済み記事をブロックエディタ(グーテンベルク)で編集中に、 ...

ワードプレスを最新バージョンにバージョンアップしたあと、クラシックエディタの編集画面から画像のアップロードをしようとしたところ、アップロードやファイルを選択が表示されない不具合が発生

ワードプレスのメディア追加で「ファイルのアップロード」が表示されない事象の解決法

ワードプレスで記事投稿の画面で「メディアを追加」から画像ファイルをアップロードし ...

月額100円+広告なしの独自ドメインでのワードプレスの最安オススメレンタルサーバー

【最安】ワードプレス+独自ドメインが月125円の広告なしレンタルサーバー

ブログを始めるにあたっては独自ドメインを取得し、ワードプレスを利用するのが日本で ...

Googleフォームをワードプレスなどのブログ記事に埋め込みするため、送信ボタンをクリックして埋め込みタグを発行

Googleフォームをワードプレスやブログ記事に埋め込みする方法!ページ内で回答可能に

無料で利用できるGoogleフォームは問い合わせやアンケートで、ワードプレスなど ...

Google Apps Script(GAS)のライブラリのプロジェクトキーを忘れた際に調べる方法

Google Apps Script(GAS)で導入済ライブラリのプロジェクトキーを調べる方法

Google Apps Script(GAS)でライブラリを使ったスクリプト開発 ...

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です

この記事のトラックバックURL

プロフィール

AutoWorkerのブログ運営管理人・ヤマタケのプロフィール

AutoWorkerを運営しているヤマタケです。

メディア系企業に勤務しています。

Google Apps ScriptやSikulixなどのRPAツールを活用した業務改善に取り組んでいます。

詳細はこちら→AutoWorkerの自己紹介

AutoWorkerでは、自分の中で蓄積したRPAに関する経験や知識をアウトプットしていきます。

Youtubeでも情報発信中→チャンネルはこちら

新着記事

ChatGPTの応答文の精度を高めたい場合は質問文のプロンプトを日本語から英語に翻訳し、応答結果を和訳するのがオススメ

2023年1月28日 : 小技Tips

ChatGPTの応答精度を高めるためにプロンプトを英訳、応答文を和訳するのがオススメ

ChatGPTは日本語にも対応しているため、プロンプト(質問文や依頼文)に対し、 ...
スプレッドシートでOpenAIの文章生成AIのAPIにGoogle Apps Script(GAS)でリクエストしてChatGPT風の応答結果を得るカスタム関数

2023年1月26日 : API外部連携

スプレッドシートでChatGPTライクの応答を返すカスタム関数を作成する方法

ChatGPTを活用方法について、色々なアイディアが出てきています。 そこで、ス ...
オンラインイベントに登壇してプレゼン発表やライトニングトークする際に気をつけるべき5つの注意点

2023年1月25日 : 小技Tips

オンラインイベント登壇でプレゼン発表・LTする際に気をつけたい5つの注意点

オンラインで開催されるイベントに登壇してプレゼンしたり、ライトニングトーク(LT ...
グーグルが提供するウェブサイト向けのABテストツールである「Googleオプティマイズ」が2023年9月30日でサービス終了!無償版だけでなく有償版もサポート終了

2023年1月21日 : GA4

Googleオプティマイズが2023年9月30日にサービス終了(無償版・有償版ともに)

グーグルが提供するウェブサイトのABテストツールである「Googleオプティマイ ...
Google Apps Script(GAS)の配列要素に値を追加する4つの方法(push,unshift,splice,添字)

2023年1月19日 : GoogleAppsScript

GASの配列要素に値を追加する4つの方法(push,unshift,splice,添字)

Google Apps Script(GAS)を利用していると、配列型の変数を扱 ...

人気記事ランキング

  • Open AIが開発したChatGPTライクな文章生成AIをAPI経由で利用するための利用登録とAPI経由キー発行手順【2023年版】OpenAIのAPIキー発行手順!ChatGPT風の文章生成やDALL-Eの画像生成AI利用
  • OpenAIのChatGPTライクな文章生成AIをAPIを使って利用した際の料金一覧。入力プロンプトと応答文のテキスト料に応じた課金体系OpenAIのAPI利用の料金を解説!文章生成AIと画像生成AIの費用を説明
  • Outlookの予定表のメニューからTeams会議リボンがなくなった時の対処方法はTeamsアドインの有効化Outlook予定表にTeams会議が表示されない時の対処法!アドイン有効化手順
  • Google Apps Script(GAS)でスプレッドシート上のセルをコピー&ペースト(コピペ)する方法(copyToメソッド)GASでスプレッドシートのセルをコピー&ペースト(コピペ)する方法(copyToメソッド)
  • GoogleスプレッドシートでVLOOKUPで部分一致による検索を行う関数の記述方法(セル参照版)スプレッドシートのVLOOKUPで部分一致(含む)で検索キーを指定する方法
  • DeepL翻訳の無料版APIキーの登録発行手順を解説DeepL翻訳の無料版APIキーの登録発行手順!世界一のAI翻訳サービスをAPI利用
  • スプレッドシートでOpenAIの文章生成AIのAPIにGoogle Apps Script(GAS)でリクエストしてChatGPT風の応答結果を得るカスタム関数スプレッドシートでChatGPTライクの応答を返すカスタム関数を作成する方法
  • スプレッドシートの変更履歴の画面、以前の修正内容に戻しが可能スプレッドシートの変更履歴が重くなる時の対処法ー削除は可能?
  • Google Meetのパソコン用デスクトップアプリのインストール手順Google MeetのPC用デスクトップアプリのインストール・アンインストール方法
  • Teamsビデオ会議で参加者に画面共有して動画を共有したい場合に、音声・音楽のサウンドも共有する方法Teamsの画面共有で動画を共有する際に音声・音楽も含めて共有する方法

アーカイブ

  • 2023年1月 (17)
  • 2022年12月 (15)
  • 2022年11月 (4)
  • 2022年10月 (13)
  • 2022年9月 (13)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (9)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (14)
  • 2022年4月 (12)
  • 2022年3月 (16)
  • 2022年2月 (18)
  • 2022年1月 (13)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (14)
  • 2021年10月 (13)
  • 2021年9月 (16)
  • 2021年8月 (18)
  • 2021年7月 (18)
  • 2021年6月 (13)
  • 2021年5月 (16)
  • 2021年4月 (18)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (15)
  • 2021年1月 (20)
  • 2020年12月 (21)
  • 2020年11月 (19)
  • 2020年10月 (14)
  • 2020年9月 (12)
  • 2020年8月 (17)
  • 2020年7月 (12)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (14)
  • 2020年4月 (12)
  • 2020年3月 (14)
  • 2020年2月 (12)
  • 2020年1月 (7)
  • 2019年12月 (5)
  • 2019年11月 (12)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年4月 (1)

カテゴリー

  • API外部連携 (55)
  • GA4 (13)
  • GoogleAppsScript (207)
  • Python (5)
  • RPA (2)
  • Sikuli (32)
  • このブログについて (1)
  • その他 (16)
  • スプレッドシート (5)
  • ツール開発 (17)
  • プログラミング学習 (1)
  • 小技Tips (255)
  • 未分類 (1)

タグ

ChatGPTChromeGASGoogle Ad ManagerGoogle AnalyticsGoogleAppsScript入門Google MeetGoogleカレンダーGoogleチャットGoogleドキュメントGoogleドライブOpenAIOutlookRPAsikulisikulixSlackTeamsVLOOKUPWindowsZoomアドマネージャーインストールエクセルショートカットキースプレッドシートチャットデスクトップアプリデータ分析ビデオ会議メールユニバーサルアナリティクスワードプレス不具合使い方入門削除変換改行文字列文字化け注意点無料版画面共有違い
ChatGPTの応答文の精度を高めたい場合は質問文のプロンプトを日本語から英語に翻訳し、応答結果を和訳するのがオススメ

ChatGPTの応答精度を高めるためにプロンプトを英訳、応答文を和訳するのがオススメ

オンラインイベントに登壇してプレゼン発表やライトニングトークする際に気をつけるべき5つの注意点

オンラインイベント登壇でプレゼン発表・LTする際に気をつけたい5つの注意点

モデレーターとして運営しているTwitterコミュニティ「Google Apps Script日本ユーザーグループ」にテーマ・トピックと関係ない投稿がツイート

Twitterコミュニティで不適切な投稿の非表示方法!ツイートと参加者を削除

OneDrive for Businessで組織外(社外)からのファイルを受け取る方法(ファイルを要求する)

OneDrive for Businessで組織外(社外)からのファイルを受け取る方法(ファイル要求)

Macのfnキー+左矢印(←)キーでWindowsのhomeキーと同じカーソルを行頭に移動可能

Macでhomeキーやendキーと同じキーボード操作をする方法

macOSでTypeScriptをnpmインストールで「permission denied」エラー対処方法

TypeScriptをnpmインストールで「permission denied」エラー対処方法【Mac】

MacbookなどのmacOSでnode.jsをインストールする方法

【2022年版】Macでnode.jsをインストールする手順を解説

Teams会議で参加者が共有した画面が文字や図が小さくて見えづらいケースが多い

Teams会議で参加者が画面共有した画面表示を拡大・縮小する方法

Teamsチャットやチームのチャネルの投稿メッセージに対し、リアクション(応答可能)な絵文字アイコンが自由に選択可能に

Teamsチャットのリアクションが増量!好きな絵文字を応答機能に利用可能に!

WindowsでJavascript実行環境のダウンロードしてインストールする手順

【2022年版】WindowsOSでnode.jsをインストールする手順を詳細解説

最近の投稿

  • ChatGPTの応答精度を高めるためにプロンプトを英訳、応答文を和訳するのがオススメ
  • スプレッドシートでChatGPTライクの応答を返すカスタム関数を作成する方法
  • オンラインイベント登壇でプレゼン発表・LTする際に気をつけたい5つの注意点
  • Googleオプティマイズが2023年9月30日にサービス終了(無償版・有償版ともに)
  • GASの配列要素に値を追加する4つの方法(push,unshift,splice,添字)

Copyright © 2023 AutoWorker〜Google Apps Script(GAS)とSikuliで始める業務改善入門 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
