スプレットシートのフィルタ使い方解説!自分だけのフィルタ表示や解除方法を紹介

Googleのスプレットシートで使いこなすと便利なのがフィルタ機能です。

他の編集者と表示を共有するフィルタから、自分だけ表示が変わるフィルタ表示について解説します。

さらに、フィルタ機能のうまく行かない場合の対処法も紹介します。

 スプレッドシートのフィルタ機能

Googleスプレッドシートのフィルタには大きく分けて2種類の機能があります。

  1. 特定要素を持つ行の抽出・絞り込み
  2. 基準列での昇順・降順の並び替え

特定要素の絞り込みを複数列で組み合わせたり、昇順・降順の並び替えを行うことで、たくさんあるスプレッドシートのデータの中から、自分が見たいデータに整形するのがフィルタの役割です。

フィルタのメリットはデータ構造を変えずに抽出や並べ替え

Googleスプレットシートのフィルタのメリットは、実際のデータの並び順を変えることなく、特定の条件で抽出したり、昇順・降順で並び替えができることです。

前回、Googleスプレットシートのソート方法について紹介しました。

スプレッドシートでソート!昇順A-Zや降順Z-Aで並び替える方法(複数条件も)

スプレットシートのソートを行うと、データの並び順もソートした通りに変わってしまう特徴があります。

順番を示すIDなどが用意されていれば、元に戻すことができますが、IDがなければ、最悪元の順番に戻すことができなくなる恐れがあります。

その点、フィルタの場合は、データの構造自体は変化していないため、フィルタを外せば元に戻すことができます。

 

スプレットシートのフィルタは2種類

Googleスプレットシートで使用できるフィルタには2種類用意されています。

  1. 通常のフィルタ機能
  2. フィルタ表示

通常のフィルタは、スプレッドシートのメニューアイコンとしても表示されているフィルタです。

Googleスプレッドシートの標準のフィルタ機能はメニュー上にアイコン表示されている

このフィルタは共通フィルタで、自分だけでなく同じスプレッドシートを編集している全てのユーザーに適用されます。

他のユーザーがもじ通常の共通フィルタを有効にし、何かの条件でフィルタをかけると、自分も同じようにフィルタが適用され、データの見え方が変化します。

それに対し、フィルタ表示は他のユーザーではなく、自分だけに適用されるフィルタ機能です。

Googleスプレッドシートで他のユーザーに見えず、自分だけ絞り込みや並び替えができるフィルタ表示を設定

フィルタ表示によるフィルタ設定を有効にしても、他のユーザーには通常通りのデータが見えてます。

そのため、スプレッドシートが多くの人に権限が付与されていて、閲覧や共同編集が行われる環境下では、後者のフィルタ表示によるフィルタが推奨されます。

通常のスプレットシートのフィルタ設定方法(共通フィルタ)

まず通常のフィルタ(共通フィルタ)をスプレットシートに設定する方法を解説します。

1.スプレッドシート内容でフィルタを適用したい列やセル範囲を選択します。

Googleスプレッドシートで通常のフィルタを設定する際はまず、フィルタ対象の列範囲・セル範囲を指定する

2.フィルタ範囲を選択した状態で、メニューにあるフィルタアイコン(フィルタを作成)をクリックします。

Googleスプレッドシートのフィルタ対象を選択した状態で、メニューアイコンにあるフィルタ作成のアイコンをクリックする

3.列に表示されたフィルタマークをクリックし、抽出したい要素や並び替え条件を指定します。

スプレッドシートのフィルタで並び替え条件や絞り込み・特定要素の抽出を設定する

以上の3ステップでフィルタの有効・設定が完了です。

サンプルのスプレッドシートでは、担当者を一部のみに絞り込みしてみました。

Googleスプレッドシートのフィルタで特定要素のみ抽出・絞り込みを行った結果

今回設定した通常のフィルタは、他の編集メンバーと共通のフィルタになっています。

そのため、フィルタ設定すると他のユーザーからも同じようにフィルタが適用されたものが表示されます。

共通フィルタを解除する方法

スプレットシートの共通フィルタを解除・無効化する方法も紹介します。

まず、フィルタ機能は有効のまま、適用されているフィルタを解除します。

1.フィルタが適用されていると、フィルタ条件が設定されている列にあるフィルタマークの色が変化しています。

Googleスプレッドシートのフィルタが適用されていると、フィルタアイコンの色が変化している

2.フィルタ条件が有効な場合は、フィルタマークが緑色に表示されているので、緑色のフィルタマークを探します。

3.緑色のフィルタマークをクリックし、「すべてを選択」をクリックし、OKボタンをクリックします。

Googleスプレッドシートでフィルタが適用されている列で「すべてを選択」をクリックし、フィルタ適用状態を元に戻す

これで、フィルタ条件の設定が解除され、元のデータ表示に戻すことができます。

複数列でフィルタを設定している場合は、それぞれフィルタ条件の解除が必要です。

続いて共通フィルタ自体を無効にする方法を紹介します。

共通フィルタの機能無効化は簡単で、メニュー上で緑色に表示されているフィルタアイコンをクリックします。

Googleスプレッドシートの通常のフィルタを無効にしたい場合は、メニューにある色が塗られたフィルタアイコンをクリックし、無効化する

これでフィルタ機能自体が無効になり、フィルタ設定もできなくなります。

フィルタ設定を解除したい場合に、たくさんの列でフィルタ条件が設定されている場合に、フィルタ自体を無効化し、再度有効にすることもできます。

自分だけ表示が変わるフィルタ表示の作成方法

次にスプレットシートのフィルタ機能2つめの、自分だけの表示が変わるフィルタ表示の作成方法を紹介します。

1.フィルタ表示の作成はメニューバーの「データ」をクリックし、「フィルタ表示>フィルタ作成」を選択します。

Googleスプレッドシートで自分だけにフィルタが適用・表示されるフィルタ表示を作成する方法

2.画面が黒枠で覆われるようになるので、黒枠上部にある名前にフィルタ名、範囲にフィルタ対象のセル範囲を指定します。

フィルタ表示の名前を入力し、さらに適用範囲を入力する

※デフォルトではスプレッドシート側でデータ範囲を読み取り、範囲に指定してくれています。

3.対象の列の最上部にフィルタマークが表示されるので、抽出条件や並び替えを設定します。

以上の3ステップでフィルタ表示の作成は完了です。

スプレッドシートでフィルタ表示で自分だけフィルタを適用して、表示データを変更することができる

このフィルタ表示は、自分しかフィルタ適用状態で見えておらず、他のユーザーは通常のデータが表示されています。

黒枠の右上にある✗ボタンをクリックするとフィルタ表示の適用が終了し、元の表示に戻すことができます。

作成済みのフィルタ表示の適用方法

作成したフィルタ表示を再びスプレットシートで適用するには、作成時と同じようにメニュー「データ>フィルタ表示」で、適用したいフィルタ名をクリックします。

一度作成したフィルタ表示は保存されていて、選択することで、フィルタ表示の設定不要でフィルタ適用が可能になる

すると、今度はフィルタ条件の設定が作成時にされているため、すぐにフィルタ適用状態でデータが表示されます。

スプレッドシートでフィルタ表示で自分だけフィルタを適用して、表示データを変更することができる

この後、フィルタ条件を変更すると、設定したフィルタ条件が上書き保存されるようになります。

このフィルタ表示は自分以外のユーザーが作成したものもメニュー上で表示され、適用することができます。

その際は、他の人のフィルタ書き換えたりしないよう注意しましょう。

うまくフィルタが適用されない場合の対処方法

Googleスプレットシートでうまくフィルタが適用されない原因として、フィルタ範囲が不十分なケースがあります。

通常のフィルタでは、フィルタ設定範囲は緑色の線で対象範囲が明示されているので、フィルタしたい範囲が含まれているか確認しましょう。

スプレッドシートのフィルタでソート範囲を示す緑の枠線を変更する方法

自分だけに表示されるフィルタ表示の場合は、フィルタ表示適用すると表示される範囲が適切が確認しましょう。

そのほかにフィルタ適用がうまくいかないケースでは、想定していない場所でフィルタ条件が設定されているケースが多いです。

そのため、上手くフィルタ適用がいかない場合は、一度フィルタを無効、または新たにフィルタ表示を新規作成するのがオススメです。

まとめ・終わりに

今回、Googleスプレットシートのフィルタ機能について紹介しました。

スプレッドシートでフィルタを使うと、データの順番はそのままで特定の要素を抽出したり、昇順・降順で並び替えることができます。

フィルタ機能には、他のスプレッドシート編集者の表示が切り替わる共通フィルタと、自分だけの表示が変わるフィルタ表示の2種類があります。

複数人でスプレッドシートの編集を行なっている場合には、後者の自分だけ表示を切り替えられるフィルタ表示が便利です。

フィルタ表示では、いくつものフィルタ条件で作成することができるので、見たいデータや分析軸に応じたものを予め作成しておくのが便利です。

スプレッドシートのフィルタを活用して、データを見やすくしてチェックや分析を効率的に進めましょう。